【東京版】紅葉情報2016!見ごろの時期とおすすめスポット14選

行楽の秋の楽しみといえば
紅葉ですよね!
肌寒くなってくるこの時期に、
カップルで寄り添いながら
紅葉狩りを楽しむのはどうでしょうか?
東京都内にも気軽にいける
紅葉スポットがたくさんありますから、
ぜひ、行ってみてください!
そんな東京都内の紅葉スポットを
まとめてみました!
目次
①奥多摩湖
画像出典:YAHOOブログ
奥多摩湖は多摩川を小河内ダムで
堰き止められてできた人口湖。
東京都と山梨県にまたがっていて、
総貯水量1億8000万トンで、
東京都の利用する量の
約2割を供給しています。
周囲の山の紅葉が湖面に映る景色が
とてもきれいな絶景です。
ダムサイトの遊歩道や
月夜第一駐車場からの眺めが
おすすめのポイントです。
少し揺れますが、
真ん中に浮いている麦山浮橋からみると
湖に立っているような気分も味わえて
人気なスポットになっています。
紅葉の見ごろ
10月上旬~11月中旬
見られる木の種類
カエデ、サクラ、コナラ、イチョウ、ケヤキ
交通アクセス
【電車】(奥多摩湖)JR奥多摩駅からバスに乗り約20分 (雲取山登山道入口)JR奥多摩駅からバスに乗り約40分「鴨沢」下車
【車】(奥多摩湖)首都圏中央連絡自動車道日の出ICから約60分
②御岳山
画像出典:http://www.ontakerope.co.jp
昔から崇拝されてきた関東屈指の霊山で、
ケーブルカーで山頂近くまで登ることができる
人気の紅葉スポットです。
標高929mの御岳山は
パワースポットとしても
知られています。
とくに、二つの滝が眺められる
ロックガーデンハイキングコースが
紅葉狩りのおススメです。
紅葉の見ごろ
11月上旬~11月中旬
見られる木の種類
メグスリノキ、イロハモミジ、イタヤカエデ、ミズナラ、イヌブナなど
交通アクセス
【電車】JR御獄駅からバスに乗り約10分、終点「ケーブル下」下車徒歩5分でケーブルカー乗り場
【車】首都圏中央連絡自動車道青梅ICから青梅街道・吉野街道経由で約40分
③国営昭和記念公園
画像出典:RETRIP
東京ドーム39個分という広大な公園で
106本のイチョウが200mにわたって植えられている
「カナール」のイチョウ並木が人気です。
他にも「うどん広場」付近にあるイチョウ並木にも
300mにわたって98本のイチョウがあります。
たくさんのメディア紹介されている
ものすごい人気で紅葉ランキングの常連。
新宿から電車で30分というアクセスの良さ
敷地内のどこからでも紅葉が見られるのも
人気の理由の一つでしょう。
紅葉の見ごろ
11月上旬~11月中旬
見られる木の種類
イチョウ、モミジ、サクラ、イイギリ、ケヤキ、メタセコイヤなど
交通アクセス
【電車】JR西立川駅から徒歩2分またはJR立川駅から徒歩10分
【車】中央自動車道国立府中ICから国道20号経由で約25分
④新宿御苑
画像出典:MONKEY
皇室専用の庭園として
明治39年に造られた庭園で、
日本庭園、フランス庭園、イギリス庭園と
3種類の庭園が楽しめる人気スポット。
桜の名所としても有名な新宿御苑ですが、
紅葉が綺麗ということでも有名です。
東京ドーム12個分という
広大な敷地の庭園ですから、
全てを楽しむには1日では
足りないくらいかもしれません。
新宿御苑はお酒の持ち込みは禁止ですが、
お弁当の持ち込みは大丈夫ですから、
天気のいい日にゆっくり紅葉狩りするもの
とても気持ちがいいと思います。
紅葉の見ごろ
11月上旬~12月初旬
見られる木の種類
ハナミズキ、イチョウ、モミジ、サクラ、フウ、メタセコイヤなど
交通アクセス
【電車】東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」から徒歩5分
JR中央線「新宿駅」から徒歩10分
【車】首都高速4号新宿線「外苑出口」から約3㎞
営業時間
9時~16時半(入園は16時まで)
毎週月曜(祝日の時には翌日)、年末年始が休み
駐車場
普通車500円(3時間)、以後30分毎100円
⑤高尾山
画像出典:今日という日を忘れずに
高尾山は都心から約1時間という
アクセスしやすいことから
とても人気な紅葉スポットです。
1967(昭和42)年に
明治の森高尾国定公園に指定されて、
標高599mの高尾山には
約2000種の植物
約100種の野鳥
約5000種の昆虫が生息しています。
紅葉の見ごろ
11月中旬~11月下旬
見られる木の種類
オオモミジ、イロハカエデ、ブナ、ヤマウルシなど
交通アクセス
【電車】京王高尾線高尾山口駅下車、ケーブルカー乗り場まで徒歩5分
【車】首都圏中央連絡自動車道高尾山ICから約3分または中央自動車道八王子ICから国道16号・20号を経由し約30分
⑥神宮外苑いちょう並木
画像出典:GANREF
青山通りから明治神宮外苑まで
300m続くイチョウ並木が大人気の
都内の紅葉スポットです。
通りの両側に146本も
イチョウの木が植えられています。
11月中旬からは
「神宮外苑いちょう祭り」が開催され
たくさんの人で賑わいます
神宮外苑いちょう祭り情報
平成28年11月18日(金)~12月5日(月)
[平日]10:00~18:00 [土・日・祝]9:30~18:00
※最終日12月5日(月)は10:00~14:00
紅葉の見ごろ
11月中旬~12月上旬
見られる木の種類
イチョウ、桜、ケヤキ、モミジ
交通アクセス
【電車】JR信濃町駅または千駄ヶ谷駅、東京メトロ青山一丁目駅、都営地下鉄国立競技場駅から徒歩5~13分
⑦小石川後楽園
画像出典:ファインドトラベル
江戸時代初期、寛永6年(1629年)に
水戸徳川家の祖である頼房が、
江戸の中屋敷の庭として造ったもので、
二代藩主の光圀の代に完成。
昭和27年3月に文化財保護法によって
特別史跡及び特別名勝に指定されています。
特別史跡と特別名勝の
重複指定を受けているのは、
都立庭園では浜離宮恩賜庭園と
小石川後楽園の二つだけだそうです。
全国でも9か所だけだとか。
敷地面積は7万㎡もあり、
ゆっくりと景色を楽しめる
おすすめのスポットです。
紅葉の見ごろ
11月下旬~12月上旬
見られる木の種類
モミジ
交通アクセス
【電車】都営地下鉄飯田橋駅C3出口→徒歩3分。またはJR飯田橋東口・東京メトロ飯田橋駅A1出口・JR水道橋駅西口・東京メトロ後楽園駅1番出口→徒歩8分
【車】首都高速西神田出入口から都道405号経由2km5分
営業時間
9時~17時(入園は16時30分まで)
入園料
一般:300円
65歳以上:150円
小学生以下、都内在学中学生は無料
駐車場
駐車場はありません。
⑧向島百花園
画像出典:ギャラリーアート六本木
向島百花園は1804年(文化元年)に
仙台出身の骨董商・佐原鞠塢によって開園された、
古い歴史を持つ植物園です。
当時の一流の文化人たちが
造りあげたこの花園は、
大名が造り上げた庭園とは違った
庶民的な美しさがあるのが特徴。
東京スカイツリーも近く、
たくさんの観光客で賑わっている
大人気の紅葉スポットです。
紅葉の見ごろ
11月下旬~12月上旬
見られる木の種類
モミジ
交通アクセス
東武スカイツリーライン「東向島」下車 徒歩約8分
京成電鉄押上線「京成曳舟」下車 徒歩約13分
都営バス 亀戸-日暮里(里22)「百花園前」下車 徒歩約2~3分
営業時間
9時~17時(入園は16時30分まで)
入園料
一般:150円
65歳以上:70円
小学生以下、都内在学中学生は無料
駐車場
駐車場はありません。
⑨六義園
画像出典:緑の木陰情報館
5代将軍徳川綱吉のころに造園された
江戸時代を代表する二大大名庭園の一つで
国の特別名勝にも指定されています。
人気の有料公園なだけあって
デートにも最適な公園で、
紅葉のシーズンはライトアップがされますので
ロマンチックな雰囲気も味わえるでしょう。
ただ、大人気スポットですから、
ライトアップの時間帯は
混雑することが予想されます。
紅葉の見ごろ
11月中旬~12月上旬
見られる木の種類
モミジ、ハゼ、ケヤキ、イチョウなど
交通アクセス
【電車】JR駒込駅から徒歩7分
営業時間
9時~17時(入園は16時30分まで)
※ライトアップ期間は21時まで(最終20時半)
入園料
一般:300円
65歳以上:150円
⑩浜離宮恩賜庭園
画像出典:東京を遊ぶ情報サイトTOKYO
江戸時代に作られた大名庭園で
都内で唯一、海水を引き入れた池があり、
その周りで色づく紅葉が特徴です。
紅葉の本数は少ないのですが、
中島の御茶屋で紅葉を眺めながら
和菓子を楽しむのもよさそうです。
紅葉の見ごろ
11月中旬~12月上旬
見られる木の種類
サクラ、モミジ、ハゼノキ、トウカエデなど
交通アクセス
【電車】地下鉄大江戸線「築地市場」駅・「汐留」駅、ゆりかもめ「汐留」駅下車 徒歩7分
営業時間
9時~17時(入園は16時30分まで)
入園料
一般:300円
65歳以上:150円
⑪代々木公園
画像出典:写真部 代々木公園の紅葉
総面積が54万㎡もある都心の大公園で、
ケヤキ1000本、イチョウ200本、モミジ100本など
6種1300本の木々が紅葉を楽しませてくれます。
公園なのでもちろん無料ですし、
カップルのデートにも最適な
大人気の紅葉スポットです。
紅葉の見ごろ
11月中旬~12月上旬
見られる木の種類
ケヤキ、イチョウ、モミジなど
交通アクセス
【電車】JR原宿駅から徒歩3分、東京メトロ代々木公園駅から徒歩3分
【車】首都高速4号線代々木出口から約1分
駐車場
駐車場は最初の1時間400円、以降30分毎に200円
⑫光が丘公園
画像出典:デジカメ散歩写真
野球場やテニスコートなどもある
光が丘団地に併設する公園で
東京ドーム40個分の敷地面積があります。
イチョウ並木がめちゃくちゃキレイな
東京の人気紅葉スポットが光が丘公園で、
ドラマなどの撮影で
使われることもあるそうです。
紅葉の見ごろ
11月上旬~12月上旬
見られる木の種類
イチョウ、モミジ、カエデ、コナラ、ケヤキ、サクラ、ユリノキ
交通アクセス
【電車】都営地下鉄光が丘駅→徒歩8分
【車】関越道練馬ICから都道443号経由3km10分
駐車場
234台/1時間300円、以降30分毎100円
⑬芝公園
画像出典:HatenaFotolife
明治6(1873)年に日本で初めて公園として
指定された公園の一つ。
人工的に造られた渓谷である
もみじ谷の景観が素晴らしく、
徳川家光が手植えしたと伝えられている
天然記念物の大イチョウも圧巻です。
紅葉の見ごろ
11月下旬~12月上旬
見られる木の種類
イチョウ、モミジなど
交通アクセス
【電車】JR浜松町下車から徒歩12分 都営地下鉄三田線芝公園から徒歩2分
⑭日比谷公園
画像出典:山森★浪漫
皇居の南に位置する日比谷公園は
16万㎡もの敷地面積があり、
紅葉デートするにも最適なスポット。
明治36年に開園された歴史ある公園で
公園内にある噴水は
日本で3番目に古いとも言われています。
JR有楽町駅から徒歩5分、
東京メトロ霞ヶ関駅からすぐという
アクセスのよさも人気のポイントで、
無料で楽しめる公園だから気軽ですよね。
紅葉の見ごろ
11月下旬~12月上旬
見られる木の種類
イチョウ、モミジ、ケヤキ
交通アクセス
【電車】東京メトロ丸ノ内線・千代田線霞ヶ関駅、日比谷線日比谷駅から徒歩2分またはJR山手線有楽町駅から徒歩8分
さいごに
いかがでしたでしょうか?
東京都内にはたくさんの紅葉スポットがあり、
秋のデートにも最適ですよね。
大自然や庭園などの景色が
誰もが気軽に行ける距離にありますから
都会に疲れたときの心の安らぎのために
すこし散歩するのもよさそうですね。
この紅葉を楽しんで
秋を満喫してみてはどうでしょうか。
もし、クマの出没の可能性がある方は
こちらの記事も参考にしてください。