目のストレスの症状で抜け毛やEDになる?知らなきゃ危ない目の常識!

近年、急増しているのが
眼精疲労に悩んでいる人。
人間は情報の8割を視覚に頼っていて
その情報もスマートフォンで
隙間時間に簡単に情報に
触れることが出来るようになりました。
スマートフォンでのゲームも多く
スマホに依存している人も
続出しているのも現実です。
ということは、
たくさんの人が自分が知らないうちに
眼精疲労が原因のストレスを
溜め込んでしまっているのです。
目次
眼精疲労が引き起こす悪影響
目が疲れてしまい、
過剰にストレスを感じると
身体にいろんな影響を
与えてしまうことがあります。
目を酷使している現代の人たちは
よく感じている異変なのでしょう。
肩・首のコリ
肩や首のコリというのは、
まさに現代病と言ってもいいくらいに
悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
ずっとスマートフォンを見ていた時、
パソコンでの作業をずっとしていたとき、
急激な肩こりを感じた人もいると思います。
目の周辺の小さな筋肉は疲れやすいく、
すぐに疲労してしまいます。
この疲れがだんだん広がっていき、
首や肩のコリに繋がっていくのです。
吐き気・頭痛
首や肩のコリが酷くなってくると
頭痛になる人が多いですよね。
頭へは、肩や首を通って
血液は流れていきます。
ということは肩や首のコリが酷いと
血流が減ってしまい
頭へ流れる血液も減ることに。
結果的に頭痛に繋がりやすいのです。
定期的な片頭痛に
悩ませれている人もたくさんいますが、
眼精疲労が原因の一つに
なっているかもしれませんね。
眼精疲労が抜け毛やEDの原因に?
情報の入手を目に頼っているということは
当然、目は疲れてしまいますし、
目からストレスが溜まってしまいます。
最近は20代や30代の男性でも
悩んでいる人が多くなっている抜け毛やEDの
原因のひとつにストレスも入っています。
ストレス社会とも言われているこの時代、
実は、目からのストレスが多くあることに
気が付いていない人が
本当に多いように感じます。
抜け毛やEDで悩んでいる人は、
その原因の一つに眼精疲労の可能性もあることを
知っておいた方がいいでしょう。
薄毛に悩んでいる人は
こちらの記事も参考にしてください。
知らなきゃ危ない!目の常識
ここからは、勘違いしているかもしれない
目に関する常識について。
もしかしたら、間違っている情報が
あなたの目を脅威にさらしている
可能性があるかもしれません。
疲れたら遠くを見る
これは正解の情報です。
ずっとパソコンやスマートフォンを
見続けている場合など、
定期的に遠くを見たりすることで
目を休めることができます。
ブルーライトは目に悪い
最近、話題になっている
パソコンやスマートフォンからもでる
太陽光に近いと言われている光
”ブルーライト”
可視光線のなかで、最も強いエネルギーで、
角膜や水晶体で吸収されずに
網膜までたどり着くそうです。
「すべてのブルーライトが悪い」
のように感じている人もいますが、
朝や昼間には必要な光です。
もちろん長い時間
ブルーライトの光を見続けていたら
目に負担は掛かります。
ブルーライト事態が悪いのではなく、
- スマホやパソコンを長時間みる
- 眠る直前にスマホをみる
- 真っ暗な状態でスマホをみる
といった行動が目を疲れさせたり、
自律神経が乱れるきっかけになるのです。
眼病予防に水で目を洗う
子供のころプールからでたら
水で目を洗ったことはないですか?
実は、現在は洗わないように
指導されているのです。
- 塩素が目を傷つける可能性がある
- 目を守っている涙の成分を流してしまう
水道水で目を洗うことはしないのです。
ただ、目に異物が入ってしまったときなど、
水道水以上に目を傷つける
可能性がある場合は仕方がありません。
ですが基本的には
「水道水では目を洗わない」
ということを覚えておきましょう。
睡眠は目の健康に重要か?
これはもちろん正解です。
目の疲れを取るのに睡眠は必須です。
目の老化防止という意味では
あまり関係ないそうですが、
全ての健康のために、
しっかりと睡眠をとることは大事です。
疲れ目には温感ケア・マッサージ
眼精疲労がストレスに
なることは分かったけど
どんなケアをすればいいの?
って気になりますよね。
そんな気になるケアの方法を
いくつか紹介します。
疲れ目にはお風呂で温感ケア!
一番気軽に効果が期待できるケアが
目の周辺を温めること。
目の周辺を温めることで
血行が良くなり、
疲労物質を取り除き、
筋肉をほぐす効果があります。
お風呂に入ったとき、
温かくなった手で
目を軽く押さえましょう。
目を温めたあと一度、冷水で冷やし、
「温める⇒冷やす⇒温める」と
何回か繰り返すことでさらに血行を良くして
リラックス効果を高めることもできます。
蒸しタオルで目の疲れをとろう!
まだお風呂の時間じゃない…
というときは蒸しタオルで
目の周辺を温めるようにしましょう。
蒸しタオルの作り方
①タオルを水で濡らす
②固く絞る
③電子レンジで1分加熱
④タオルを開いて温度を調節
タオルと電子レンジがあれば、
この手順で簡単に蒸しタオルが作れます。
注意する点はタオルの温度。
熱過ぎて火傷しないように
十分に注意しましょう。
手で温めてもOK
手をこすり合わせて温めてから、
まぶたを軽く押させるようにします。
2~3分くらい温めることで
スッキリとするでしょう。
手は汚れやすい部分なので、
しっかりと手を洗って、
清潔な状態で行いましょう。
ツボを押してマッサージ
疲れ目に効果があると言われている
ツボが二つあります。
目頭の上にある「上清明(じょうせいめい)」
こめかみにある「太陽」です。
目が疲れたときに自然にやっている人も
いるのではないでしょうか。
上清明のマッサージ
眉毛の内側の端にある骨の
内側にあるツボ。
2秒押さえて
2秒離す
この動作を1分ほど繰り返します。
血行がよくなって
眼精疲労の解消に期待できます。
強く押しすぎないように気を付けましょう。
太陽のマッサージ
太陽は「こめかみ」にあるツボです。
指をこめかみのツボに当てて
小さな円を描くように
ゆっくりまわします。
右回り5回
左回り5回
毎日、朝晩行うと効果的です。