冬は抜け毛が多くなる?!3つの原因とその対策法を知っておこう!

空気の冷たさを感じるようになると、だんだんと冬の訪れを肌で感じている気分になりますが、冬になると抜け毛が多くなっているように感じる人も多いのではないでしょうか。
実は冬に抜け毛が多くなるというのは都市伝説でも何でもなくて、みんなの思い過ごしでもなく、事実あり得る現象です。
では、なぜ冬に抜け毛が多くなるのでしょうか。そして、その対策にはどのようなことをすれば良いのでしょうか。今回はそんな、抜け毛が冬に増えることに対する対策法などをご紹介しましょう。
目次
抜け毛が増える冬の原因その1
空気の乾燥
そもそも、なぜ冬は抜け毛が多いと言われているのでしょうか。冬は肌荒れが起きやすいように空気がとても乾燥しています。
この空気の乾燥は、露出している肌に与えるダメージは相当のものです。冬に抜け毛が増える原因として考えられるのは、この冬の空気の乾燥です。
露出している部分の肌への影響と同様に頭皮にも、空気の乾燥というのは影響を与えているのです。
頭皮が乾燥していることによって、フケが多くなったり頭皮に炎症が起こりやすい状況になったりします。このような状態は、頭皮にいる雑菌にとって住み心地の良い場所となってしまうのです。
こういったことから、冬の空気が乾燥しているときは頭皮に何らかの異常が発生しやすいのです。
また、髪の毛にも空気の乾燥は影響を与えています。空気が乾燥しているほど髪の毛に含まれるたんぱく質の成分が薄くなり、切れてしまいやすくなるのです。
こういう日々の積み重ねが、薄毛の原因にも繋がっていくのでしょう。
抜け毛が増える冬の原因その2
頭皮に皮脂量が増える
暑い夏は、頭にもよく汗をかくことで皮脂量が多くなると感じる人も多いことでしょう。
しかし、実は冬の抜け毛が増える原因もこの頭皮の皮脂量が増えることによるものなのです。冬は夏ほど汗をかくことがありません。
汗をかかない分、皮脂の分泌が増えてしまうのです。皮脂の分泌が増えるということは、その分頭皮の毛穴が詰まりやすい状況が整っているということです。こ
うしたことを考えると、冬に抜け毛が増えることは仕方のないことだとも思えますよね。
抜け毛が増える冬の原因その3
寒さが頭皮にも冷えを起こす
冬に抜け毛が増える原因の1つとして、冬の寒さが頭皮にも冷えという現象を起こしていると考えられます。身体が冷えている状態というのは、身体の中の血の巡りが悪くなっていると考えられます。
つまり血行不良を起こしているのです。髪の毛もたんぱく質という成分が基本としてできています。つまり、血行不良を起こしている状態の身体にはうまく栄養分が髪の毛にまで行き渡る状況ではないことを指しています。
そんな栄養分の少ない髪の毛はどういった状態になってしまうでしょうか。パサパサとしたダメージヘアだったり、切れ毛や抜け毛が増えるといったような、健康ではない髪の毛の状態であると言えるでしょう。
つまり、冬の寒さも頭皮には悪い影響を与えているのです。
抜け毛を減らす!冬に出来る対策法
では、そもそも抜け毛を減らすためにはどのような対策を取れば良いのでしょうか。
頭皮を冷えから守り対策
冬の抜け毛を減らすためには、頭皮を冷えから守ることも大切です。そのためには、冬に帽子などを被るといった対策が有効ですが、帽子も正しく使用出来なければ頭皮に雑菌が増える原因となってしまうだけです。
では、正しい帽子の使用方法はどういったものなのでしょうか。
冬場になるとニットの帽子を被っている人を多く見かけますが、ニットの帽子は確かに頭を暖めてくれますが放置すると頭が蒸れます。
蒸されるとどうなるか、雑菌が繁殖しやすい状況を作ってしまいます。帽子の中で汗をかいたら、こまめに頭を拭くようにしましょう。そして、汗を吸った帽子はやはりこまめに洗濯をすることが大切なのです。
頭皮の乾燥対策をする
冬に抜け毛が増える原因が空気の乾燥にあるのであれば、頭皮の乾燥対策もしなければなりません。頭皮の乾燥対策として1番良いのは、まず自分の使っているシャンプーの見直しや、洗髪の仕方の見直しでしょう。
例えば乾燥している季節なのに、保湿成分の少ないシャンプーを使用していたり、皮脂を落としたいからといって、何度も洗髪したり、ゴシゴシこすり洗いをしていたりすると、余計に頭皮を傷めてしまいます。
自分の今の頭皮の状態に合ったシャンプーを使用することと、頭皮に優しい洗髪方法に見直してみましょう。
血の巡りを良くする対策をする
冬の冷えは、血行不良によるものです。抜け毛を防ぐ対策としても、この血の巡りを良くする努力をすることは大切なことなのです。では、具体的に何をしたら良いのかというと。
例えば、お風呂の入浴時にぬるめ(38度くらい)のお湯で半身浴をしながら、普段よりも少し長めに入る。血の巡りを良くするような食べ物を食べる(鍋物など)。冬でも軽い運動を行う。(ウォーキングや軽いジョギングなど)
さいごに
いかがでしょうか。
都市伝説などではなく、冬には抜け毛が多くなってしまう原因となるものが本当に存在するのです。しかし、どの原因も自分の気持ち1つで対策出来るものばかりです。
普段から抜け毛が気になっている人も、普段は全く気にならないと言う人も、もし冬に「いつもより抜け毛が多いかも」と感じたら、それは頭皮からのサインだと思って下さい。
対策をしっかりと取ることで、寒い冬も万全に乗り切ることが出来たらいいですね。