オオカミウオの画像や食べれるかが気になる!鉄腕ダッシュで捕獲したの?

こんにちは。旬なトレンドやニュースから気になった情報をお届けする「BIDANラボnews」です。見た目がすごく怖そうな魚で、「幻の魚」や「神の魚」とも言われている”オオカミウオ”が、どうやら鉄腕ダッシュで釣り上げられたらしいんですが…。
オオカミウオってどんな魚??食べられるの?って気になりますよね。
ということで、オオカミウオについて調べてみました。
オオカミウオってどんな魚?
どうですか?この見た目!
めちゃくちゃ怖そうな顔をしていますよね。
東北地方の北部からオホーツク海、ベーリング海の水深50m~100m生息している魚です。鉄腕ダッシュでも北海道のオホーツク海で釣ったそうですね。
アイヌの言葉で「チップ カムイ」(神の魚)とまで呼ばれる珍しい魚をロケで捕獲するなんて、鉄腕ダッシュは本当に強運の持ち主なんですね!
オオカミウオの食性は?
貝や甲殻類など、固いものを噛み砕いて食べています。この鋭い歯に噛まれたらヤバそう…。
でも、こんな強面なのにも関わらず、臆病な性格なんだそうです。とは言っても、噛まれてしまったらかなり危ないので注意が必要ではありますけどね。
オオカミウオって食べられるの?
怖そうな魚とか、不細工な魚って美味しいイメージがありますけど、オオカミウオはどうなんでしょう?
生息している地域が限られているので、地魚という感じで扱われています。食用として扱われていますが、一般的に流通しているような魚ではないそうです。
オオカミウオは淡泊な白身魚で、フライやムニエルなどで美味しく食べられる魚です。機会があれば、食べてみたい魚ですね。